top of page

どんど焼き

こんにちは!寒さがピークを迎える頃ですが体調など崩されていませんか?


さて、先日地域のどんど焼きと繭玉作りに子ども達と参加して来ました!



「どんど焼き」とは…松の内まで飾っていた松飾やしめ縄、書初め、昨年授与したお守りを燃やすことを言います。正月飾りを目印に家に来て下さった年神様を正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味があります!


「繭玉飾り」とは…五穀豊穣や無病息災を願って作り、飾り付ける縁起物。養蚕が盛んだった頃「今年も繭玉が沢山取れるように」と縁起を担いで作られていました。


子ども達の様子をパシャリ📸


お餅を丸めて枝に付けていきます!



お餅をぎっしり詰めたり紅白バランス良くお餅を付けたり…個性あふれる繭玉飾りが出来上がりました💕






















餅つきもやりました!杵と臼で本格的Σ(・ω・ノ)ノ!滅多にない体験が出来たね👏



甘酒が飲める児童がいてびっくり!大人の味だったかな~🍵



地域の方と集まって何かをする機会が減っている中、このような行事は貴重ですよね✨ありがとうございました。

Comments


bottom of page